結果として何一つやりとげることが出来ずに一日がだらだらと終わってしまった、ということがないように、心しよう。
そのためには、物事の優先順位をつけることね!
まずは土日の仕事の報告書書き。
資材の返送手続き。
これがかなり手間。
「こんなん、事務手数料をもらわなあかん」
と、いったい何人の同業者がぼやいていることだろう。
明日は仕事。彦根に行く。
明後日は私用で岡山へ。
以後、四日連続勤務。
オフの日がせめて二日あれば気分の上でもずいぶんと違う。
余談。
よく
「私は事務しか出来ない」
と卑下している人がいるが、どうして。計算や書類管理が苦手な私からみれば立派な能力だと思う。
これでも、大学を卒業してしばらくは経理事務をしていた。当時は、栄養士や保育士の免許を持っ
ているとか薬剤師であるとか、いわゆる「特技」なり「技術」なりを持たない女子にはそれしか道が
なかったこともあるのだけれど、よくぞやれたものである。
女性営業員や女性企画員、女性マネージャーが珍しくなくなった昨今。いい時代だねっ。
こう考えると、少し元気が出てきたぞ。
実際、仕事現場で一番話が合うのは、いきいきと仕事をしている三十代の男女。
輝いている人は、年齢や性別にはこだわらないよ。