
個人的なGWの過ごし方はさておき、、、
ひしひしと感じる。かつては、「選ばなかったらビッシリ」だったGW中の仕事が、五年ほど前から減り始め、東日本大震災以降は激減したと。
例えば、4月29日、冷凍枝豆のデモで入った滋賀県の某大型スーパーに当日来ていたマネキンは、私を含めて三人。しかも、そのうちの一人はパンの品出し業務が主だったので、実質は二人。
昨日5月5日に入った京都市内の百貨店の食品売場でも、マネキンは私ひとり。
GW中にデモをしても効果が期待出来ないふうに、消費者の意識も構造も変わってきているのだ。
これまた個人的な感想ながら、自分にとってのベストな時期にマネキンデビューをしたのかも知れない。娘の教育費を捻出しなければならなかったあの時期は、仕事が降るほどにあり、それに対応できるだけの体力と気力も、まだ持ち合わせていた。
写真は、おなじみの阪急電車。仕事でもしばしばお世話になる。
常日頃から思っているのだけれど、ここの車体、地味過ぎない?
「そんなん、どうでもええやん」とおっしゃる方もいるかも知れないが、カラフルな電車に乗ると気持ちも華やぐのが、凡人と言うものでして、、、特にストレスを抱えている時は、そんな些細な事柄にホロリと慰められる場合が、けっこうあるのだ。