2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

月5万円で暮らす。

最近、「月5万円の年金だけで心豊かに暮らす高齢者」みたいな記事を多く見かける。質素倹約を心がけ、すべてに感謝して、小さな喜びを見つけて日々過ごす、そのスタイルには共感するものがあるが、あまりに強調されると、何だか、本音ではあれやこれやと因縁…

文学1人旅。また行こ〜吃音で苦しんだからこそ。

基本的には文学作品を切口にした、「リュックサックのみで行くブラリおひとり様旅」。この連休明けの函館旅もその1つで、その感動も冷めやまぬままに、新たな旅地をサーチ。検索をかけていたら、ある地がヒット。あ、ここ、行こ行こ。 私は、物心つく頃から…

2020年代の現在も「タンパク質が足りないよ」なわけ。

タンパク質のネタを続ける。 我が記憶が正しければ、「タンパク質が足りないよ」のCMソングがテレビで流れていたのは、1964年の東京オリンピック開催頃のことだった。 1964年。敗戦から19年後。日本は経済的にも立ち直りつつあり、付随して食の面では「餓死…

タンパク質が足りないよ?

現在、高タンパク質商品って、ブームなん? 牛乳やヨーグルトなどの乳製品をはじめ、他でも「タンパク質強化」を歌った商品のデモを立て続けに打診され、ふと思った。 振り返れば、「タンパク質が足りないよ」なんてCMもあったなあ、、、67歳の私が子どもだ…

いまや漬物はご飯のお供じゃない。

昨日は、京都府南部にある某店でH社の粉末だしのデモ。メニューは、旬でもあるキュウリを同社商品で揉み込んで作る、浅漬け。 味そのものは大好物。「あっさり」「そんなにしょっぱくない」「サラダ風」。 そうなんだよね、昭和に生きた私からすれば「漬物な…

張ったような腰痛〜職業病か?

連続勤務の後の、いつもの張りなんですけれどね、これは。 いつもであるからこそ、 「ああ、こんなもんね」 と、極めて冷静にかまえているが、今回はまことに辛い。 だって、立っていたら、歩いている時でも、腰部と背部に違和感があるもの。 無理して、シャ…

デモンストレーションに付随する写真撮影に思う

6月最初の仕事は、とあるフルーツのデモ。ぶっちゃけ、デモの実施方法といい売上高といい、デモンストレーター側にとっては担当フルーツと同じくらいオイシイ案件。なぜなら、試食提供法は(フルーツを)小さく切るだけだし、売上もデモ日が台風だったなどのよ…