2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「座頭市と用心棒」(1970年。日本。岡本喜八監督)

「座頭市と用心棒」(岡本喜八監督。1970年。日本)。 お馴染み勝新の座頭市シリーズの中で、最大の観客数を動員、すなわち、1番ヒットした作品。三船敏郎をはじめ、嵐寛寿郎や若尾文子、岸田森など、豪華キャストが勢揃いしているのも魅力。 (あらすじ) 望む…

「スクール・オブ・ロック」(2003年、アメリカ、リチャード・リンクレイター監督)。

「スクール・オブ・ロック」(2003年、アメリカ、リチャード・リンクレイター監督)。 生活のためにニセ教師となった売れないロッカーと、名門小学校に通う、「大人の価値観で骨抜きにされた生徒たち」とが、ロックを通じて真のふれあいを体験し、共に変わって…

実はとても幸せな亡くなり方

一昨日は、京都府南部の長岡京市(都が奈良から京都に移るまでの期間、暫定的に都とされた地だ)で仕事。担当は、ここ数年ブームになっている、質の高い睡眠機能をも加えた乳酸菌飲料。 お客さんの数は多く、したがってざわついて空気も乾燥しやすかったはずな…

病は道連れ。人生の相棒。

一昨日は2年前に大腸がんの手術を受けた夫の定期検診日。異常なし(すなわち転移もなし)。ただ小さなポリープが1つ出来ていて、内視鏡により除去することになった。 術後も術前と同じように生活している夫。仕事をして、趣味の土いじり(園芸、苔玉、プチ盆栽…

ブランドになる地とそうでない地

今日は、よ◯葉ネタをしつこく引っ張るのではなく、そこから派生した、あるテーマ(課題と置き換えてもいい)について書いてみようと思う。 私たちデモンストレーターが関西でよ◯葉商品を宣伝販売する時には、商品の品質、特に味をPRすると同時に、産地である「…

企業方針。ぶれていけない面はぶれるな。

よ◯葉ネタを続けよう。 前回、「函館を旅していて、関西ではその価格の高さゆえにやや特殊な見方をされている北海道発のよ◯葉乳業の商品が、ここ北海道ではお膝元の強みもあってか、道民の人たちに自然に溶け込んでいることに気がついた」旨を書いた。 旅か…

函館旅で感じたこと〜お膝元、よ○葉乳業の浸透感

(注)昨日に書き、保存しておいた記事。 ちょうど1週間前の今日、私は北海道南部の港町の1つ函館で観光第一日目を満喫していたわけだが、早くもその時点で気づいたことがある。 北海道に本社を置く、牛乳やチーズ、ヨーグルト、バターなどを生産販売するよ○葉…

「人気」は女性が作り上げることもある〜函館ぶらり1人旅で感じたこと。

もう1週間になるんだね、函館ぶらり1人旅に出かけて。いや、楽しかった、SNS上で何年もやりとりしている方々にもお会い出来て。ここいら、少しずつ話していこう。 さて!函館に行ってあらためて感じたこと。函館観光は、昔はともかく現在では、かなりの確率…

芸人スキルをデモンストレーションに活かす

ブログにも書いた通り、行く先々の現場で我がデモンストレーションを見て興味を抱き、この仕事をしたいと望む人には、原則、販売や営業体験者限定でデモンストレーター派遣会社を紹介しているが、畑違いの職業の人に紹介することもないわけではない。先日は…

天職であるデモンストレーター業への「最後のご奉公」と「挽歌」

(注)昨日に書いた記事。 今日から5月。すなわち、一年のうちの半分近くは過ぎてしまったことになる。今さらながら時間(とき)が経つ速さを感じる、と言うか、その速さ自体が加齢と共に増しているようで、切なさも実感する。 ところで、仕事に行く先々で、その…