生活

人生の秋になり、あらためて幸せを感じる。

(注)11月23日に書いた記事。 急に寒くなった。韓国の湯豆腐と言われるズンドゥブと一緒に焼酎のお湯割りをコップ一杯飲んだら、フラフラ。天井が回り始めた。いつからこんなに酒に弱くなったのか。 早い目に床についたおかげで、目が覚め、現在ブログを書い…

自分たちで人生を切り開くということ。

(注)11月22日に書いた記事。 海外へ移住なさった、元高貴なお姫様夫婦への逆風が止まない。 結局、あれは、お姫様が一般人になったにもかかわらずお姫様がお姫様だった時の優遇を夫になった人ともども未だ受け続けていることへの国民の反感であり、正直に言…

喪服を考える。

(注)11月16日に書いた記事。 11月12日。翌日に控えた義姉の一周忌を機会に、思い切って喪服を買い直すこととした。それまでに着ていたスーツスタイルの喪服を買ったのは34,5年前。大阪は心斎橋にあった某百貨店で、「一生着られるものを」と、金額もそれ相応…

苔を育てる。

(注)7月19日に書いた記事。 夫の苔玉作りにはますます拍車がかかり、ついに今朝は「苔を我が家でも栽培しよう」と言い始めた。副業のためではない。純粋に庭のインテリア目的である。 苔栽培の副業とは、ネット記事によると、勤め人をしながらプライベートタ…

何があるかわからない〜保険のお話。

(注)6月23日に書いた記事。 今回の怪我で、保険会社2社に保険金請求をし、一昨日、1社から規定の金額(「入院日数×1日の補償金額」タイプ)が送金されてきた。 人生、何があるかわからない。月々の支払いは苦痛でも、いざという時、保険はありがたいものだな。…

一時支援金〜孫費

左瞼が腫れている。正確には、浮腫んでいる。ん? アルコールのとり過ぎ? さて!一時支援金を申請して16日目の一昨日。指定口座にまだ振り込みがないので、一時支援金マイページのステータスを確認したところ、「内容確認審査中」。 「えっ? 2週間前後で入…

現在のツギハギ服には静かな自己主張と哲学がある。

リメイクについての話を続ける。 「巨人の星」という人気アニメがあった。当時(1968年〜1973年)の「高度成長真っ只中」であった社会風潮もあり、貧しい境遇に生まれた少年が、努力と才能によって栄えある巨人軍の「星」にまで登りつめる過程をえがいたこの物…