ブドウの量り売り〜有島武郎「一房の葡萄」。

f:id:ellenyannyan:20200406194048j:image

 

一昨日と昨日、滋賀県南部の某店にてブドウの量り売り=品出し=パック詰めをしたことは述べた。


一夜開けた今日、ある童話が遠い記憶の底から蘇った。小学校4年生に読んだ有島武郎作「一房の葡萄」だ。


あらすじは、こうだったよね。

 


今で言うインターナショナルスクールに通っていた「僕」は、絵を描くことが大好き。同級生のジムが持っている絵具が欲しくてたまらず、つい盗んでしまうが、すぐにばれる。

担任の先生に問われた僕は号泣。そんな僕に先生は庭に実っていた一房の葡萄を切って与え、

「明日はどんなことがあっても学校に来るのですよ」

と諭す。


翌日、登校した僕にジムは笑顔で走り寄り、先生のところに連れていく。そこで、二人は仲直り。

そんなジムと僕に、先生はふたたび一房の葡萄を、今度は二つに切って与えた。


「許す」ことの大切さをえがいたこの話。コロナ蔓延で、誰それが(コロナを)うつしたとか、近場のドライブですら菌を撒き散らすと責められる昨今、とても参考になると思わない?

 


私も含めみんなギスギスして、自分以外の者の落度を過剰に攻撃する。それだけ切羽詰まっているのだけれど、考えてみれば、落度が許されない社会は息苦しいよね。

みんな人間。完璧じゃない。


ちなみに私は現在63歳。この童話を読んだ時から、54年の年月が流れている。

それでも、何かの拍子に、こうしてふっと思い出すことが出来るということは、生育期での読書体験の大切さをあらためて知った気がする。