アルコールを遠ざけると

 昨日はバーボン(フォアローゼス)が予想外に早くまわってしまい、わがブログへの投稿文は
ハチャメチャ。
 長年、安酒ばかりあおってきたクチなので、たまに少し上等の酒を飲むと、かつてのように
ロックでなく水割りでも、半分も飲まないうちに思考が麻痺し、素面なら難なく出来るはずの
ことが出来なくなる。

 もっとも、「酒は食前酒と寝酒のみ」と決め、「誇りにかけて」死守してから、物事の大半
は良い方向に向かっている。
 
 一つは各地のお茶に目覚めたこと。
 緑茶、ほうじ茶、野草茶(ドクダミ茶を含む)、シャスミン茶、プーアール茶、ゆず茶、紅茶、
ハーブティ、フルーツティ、フラワーティ、ジンジャーティなど、世界には美味しいお茶がた
くさん。
 どうせガブガブ飲むのなら、安酒ではなく、お茶といきたい。きっと身体にも心にも美容に
もよいことだろう(ストレートで飲むのならほとんどのお茶はノンカロリーだしね)。
 現在はもっぱら味と香りで選んでいるが、いずれ効能をきちんと調べて、シーン別に飲み分
けたいと思っている。

 二つは多飲しないからこそ、自分にとってのイイ酒をじっくりと味わうようになったこと。
 特に寝酒がそう……なんて、現実には、仕事先で求めた地酒や大好きなバーボンをゆったり、
というわけにはなかなかいかず「いいちこのお湯割り」であることが大半なのだけれど、それ
でも、水代わりにガブ飲みする「いいちこのお湯割り」とは全く違う風味がある。
 この一杯だけと念じ、ちびりちびりと有り難く口に運ぶ「いいちこのお湯割り」は、足先指
先までも、身体全体が美味しいと言っている。

 なお、余談になるのを承知で。

 二週間ほど前、アメリカの黒人女流作家アリス・ウォーカー(映画にもなった長編「カラー
パープル」で知られる)の短編集を読み終えた。
 何年かぶりでいい本を読んだというのが実感。物語の内容そのものより、物語を通して伝え
られる作者ウォーカーの
「人種や性別、年齢、階級に関係なく、人間は自分がいる地で自分らしく生きるべき。そのた
めには、不当な介入や弾圧に対しては、闘わねばならない」
 というメッセージに心惹かれた。
 こんな素晴しい本の前には、酒の酔いなどなくてもハイな気分になれる。
 本に限らず、感動するものにたくさん出会うのも、アルコールを遠ざ
ける方法だね。