デモンストレーターとクレジットカード

f:id:ellenyannyan:20190831085928j:image

f:id:ellenyannyan:20190831085941j:image

「暑い、暑い」

と、汗を拭き拭き、根を上げているうちに、今年も夏が終わったね。

少なくとも暦(こよみ)の上では。


さて、昨日のクレジットカードネタの続きだよ。


試食用のサンプルがメーカーから届いていたり(パンや栄養ドリンクのデモに多い)、店側で試食対象商品を返品処理する(ハム、ソーセージ、肉系のデモに多い)場合をのぞけば、基本的に私たちデモンストレーターが試食で使う食材は、デモを行う店舗で、まずデモンストレーターが「立替金」の名目のもと、自分のお金で購入する。立替金は返ってくる。

デモ依頼メーカーの請求締め日やギャラ支払い日によって日にちの早い遅いはあるが、いずれにせよ、必ず返ってくる。

返ってくるのだが、、、。


ね、皆さん、想像してみて。

一般に決して懐が潤っているわけではないデモンストレーターの財布から、扱う商品によっては、1日に何枚もの福沢諭吉が「経費」で消えていくのだ。


現に私は、10年近く前に奈良県にある某大型店ですき焼きをデモしたところ、2日で6万円以上の立替金を使ったことがある(店側にこれを使えと指示された肉が高価な国産牛肉だったことも関係している)。


このメーカーの締め日は毎月20日。支払い日は翌日の15日。

あー、こちらもそのあいだ生活していかにゃならんし、いろいろ払わにゃならんものもあるんだよ。なのに、いくら仕事だからって、6万円もの前払い。

キツイ! 本当にキツイ!


だから、立替金をクレジットカードで支払うデモンストレーターはとても多い。

カード払いだと、カードが落ちる頃にはギャラと共に立替金も口座に振り込まれているケースが大半だからだ。


ここ10年くらいで小売業界のクレジット導入は進み、最近では全国規模を誇る大型チェーン店は言うに及ばず、本当に地域の人しか行かないであろう小ぶりなローカルスーパーでもカードが使えるようになった。

私たちにとってありがたいことだ。


また、カードそのものの入会も以前よりはハードルが低くなり、デモンストレーターも含む非正規雇用者も比較的簡単にカードを持てるようになった。


便利になった反面、別の問題も出てきていることは事実。


デモンストレーターとクレジットネタ。少し続けようね。


写真は、近江鉄道内に飾られていた子どもの絵。近江鉄道沿線側にある保育園か幼稚園児たちが書いたのだろう。

色使いもタッチも素直で、眺めているとほっこりするね。