コロナ禍〜カミュ原作「ペスト」を読み返す。

何なんですかね、コロナ騒動。
もう「禍」の段階になってきたね。


暇なので、読書量が大幅に増えた(DVDは観れそうで観れない。あまり長いものはしんどくなってくるから。トシ?)。
それはそれで楽しいのだが、、、。


昨今の状況を見、思い出した本が2冊ある。
エドガー・アラン・ポーの「赤死病の仮面」とアルベール・カミュの「ペスト」。
どちらも中学2年生の時に読んだ。


特に「ペスト」の印象は強烈。読了したその夜は寝つけなかったほど。


怖かった、すごく怖かったね、、、主人公のリウー医師がある朝ネズミの死骸に躓く場面から始まるこの物語は、得体の知れない事態(後にペスト発生と判明)がジワジワと、だが確実に広がり、ある時期を契機に爆発。
リウーが暮らす市は閉鎖を余儀なくされるのだ。


何より怖かったのは、もしこんな状況に置かれたら、自分もその得体の知れない病に感染しているかも知れないし、今後もその可能性は免れないけれど、そのことがわからないこと。
だから、ペストから解放されて湧き立つ市民を前に、リウーがつぶやく
ペスト菌は決して死なない」
の一言が染みた。


この小説の転機の一つは、市民たちが突然はやり始めたペストを「自分ひとりの苦しみ」から「市全体にふりかかった災難」ととらえるようになった時。
この意識改革で、市民たちはおのおのが「ペスト撲滅」の目標を持ち、積極的に防疫活動に参加するようになるのである。


カミュの代表作とされる「ペスト」。カミュと言えば、よく知られる「異邦人」でも提示されているように「不条理」であり、この作品でもその思想は反映されているそうだけれど(「そうだ」と書いたのは、私が「不条理」なるものがわからないから。ぶっちゃけ、「異邦人」も主人公の言動に共感出来ない)、まあ、そんな哲学的なことは横に置いておいて、令和の世でも市販されているこの書、コロナ蔓延の現在、ご興味がある方は読まれてはいかがだろう?
私も、今夜、読み返してみるつもり。
13歳のあの頃よりざっと半世紀を経た現在、きっと違う感じ方があるはず。


蛇足ながら、ペストは、一部の国では決して過去の病ではないと聞く。